会社情報
1964年の東京オリンピック以来、警備業は社会の中で必要不可欠なものになっており、日々発展・変化をしております。
当社におきましても、創業以来時代のニーズにあわせて皆様の「安心」・「安全」をお届けし、まもなく50周年を迎えようとしています。
これもひとえに皆様のご協力、ご指導の賜物と感謝しております。
複雑な世の中になり希薄な事件も多いなか、経験に甘えず皆様のお知恵をお借りし、信念をもって一歩ずつ歩んでまいります。
日々研鑽を重ね、高度かつきめこまやかなセキュリティーサービスを提供していく所存でございますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。



- 社名
- ケイエスエー・プロテック株式会社
- 代表者
- 藤田 勝也
- 本社所在地
- 〒780-0985
高知市南久万26番2号 フジタビル3F
→アクセス
TEL. 088-822-5881
FAX. 088-824-2045
- 資本金
- 1,000万円
- 設立
- 1972年 7月
- 認定許可
- 1988年 6月 高知県公安委員会7号
- 従業員数
- 39名
- 取引銀行
- みずほ銀行、四国銀行、百十四銀行
- 関連会社
- 株式会社ケイエスエー・ライフガード(https://www.ksalg.net)
高知市警備管理サービス有限会社

- 1972年 7月
- 創業者、藤田昭三が高知県警退職後、高知県警備保障株式会社を設立。
高知市警備管理サービス有限会社
- 1981年11月
- 本社社屋 完成。
- 1982年 6月
- 資本金を500万円に増資。
- 1984年10月
- 機械警備業務 開始、一般回線システム導入。
- 1986年 2月
- コンピューターセンター装置 導入。
- 1987年 5月
- 専用回線多信号センター装置をメーカーに開発、研究を委託し、「マセックガードシステム」第1号機を開発導入。
(KMR−316A)
- 1991年 3月
- 従来からのロゴマーク「KSA」を使用し、高知県警備保障株式会社からケイエスエー・プロテック株式会社に社名変更。
資本金を1,000万円に増資。
- 1991年 4月
- カシオ計算機(株)が高知県に誘致され高知カシオ(株)を設立、工場建設。
当社が機械・常駐警備受注。
- 1991年 5月
- 集中監視装置、多情報制御装置(金融機関・テナントビル向)KAP-200センター装置導入。
- 1992年 7月
- 創業20周年を迎える。
- 1995年
- 家庭向けアラームシステム「KSAホーマーT」を導入。
- 1996年
- 次世代型ハイスペックセントラルステーション「KSA−F10」システムを四国で初めて導入。
- 1997年
- 牧野富太郎記念館(高知県立牧野植物園)警備システムのプロポーザル方式によるコンペで採用され、機械・常駐警備受注。
- 2001年
- 家庭の警備・緊急通報システム「KSAホームアラーム」が完成。
商品名を「KSAホーマーT・U・Vシリーズ」として発売。
- 2002年 1月
- 画像転送システム「KSAホーク・アイ」が完成。
- 2002年 7月
- 創業30周年を迎える。
- 2002年 9月
- 医療・介護専門のセクションを設置。
- 2002年10月
- 「KSAホームアラーム」シリーズ、「KSAホーマー・S」と「KSAホーマー・T・F」を販売開始。
- 2005年11月
- この年よりカシオワールドオープンゴルフトーナメントがKochi黒潮カントリークラブにて開催。
当社が場内警備を担当。
- 2012年 7月
- 創業40周年を迎える。
- 2013年 9月30日
- 藤田昭三、代表取締役を退任。
- 2013年12月 1日
- 代表取締役に藤田勝也就任。
- 2015年12月
- 当社ガードセンター設備を刷新。
セントラルステーション「KSA−F10 2G」を導入、更に大規模な機械警備が可能に。

